水堀 祭典親睦委員会(T-Backs)

令和6年度(2024年度) 見付天神裸祭

日程

今年度の日程は以下の通りです。

9月1日(日)
祭事始さいじはじめ(元天神社)
御斯葉みしばおろし(矢奈比賣神社~三本松~境松)
9月4日(水)
浜垢離はまごり(福田海岸)・お礼参り(矢奈比賣神社)
9月6日(金)
御池みいけ清祓きよはらい(矢奈比賣神社)
9月7日(土)
大祭(矢奈比賣神社)
渡御とぎょ(矢奈比賣神社~淡海国玉神社(総社))
9月8日(日)
還御かんぎょ(淡海国玉神社(総社)~境松~三本松~矢奈比賣神社)

詳細スケジュール

日付 時間 場所(集合場所等) 役割・会議・イベント 参加者・出席者
自治会長 自治会
役員
警固長 保存会
青年部
T-Backs 子供会 中学
PTA
組長 副組長
8月3日(土) 19:00~ 矢奈比賣神社 保存会 全体会議
8月10日(土) 19:00~ 水堀会館 西区梯団会議
(委員長)
(屋台長)
(会計)
8月18日(土) 12:30~ 水堀会館 副組長会との打合せ
(委員長)
(屋台長)
13:30~ 水堀会館 子供会との打合せ
(委員長)
(屋台長)
(2B長)
8月24日(土) 13:00~ 水堀会館 灯籠絵入れ、名入れ とんぼの会
18:30~19:30 水堀会館 水陣 裸祭勉強会
(役員)
19:30~20:30 水堀会館 水陣 裸祭全体会議
(役員)
8月31日(土) 19:00~20:00 水堀会館 水陣 警固研修会
(祭典親睦)
9月1日(日) 9:00~ 福田海岸 海岸清掃
13:00~ 水堀会館 腰蓑講習会 作りたい人
21:20~ 水堀会館 御斯葉おろし 自由参加
9月2日(月) 19:00~20:30 水堀会館 お囃子練習
9月4日(水) 9:00~ 水堀会館 浜垢離 備品準備
9:30~ 水堀東公園 浜垢離 参加者集合
(10:00出発)
12:00 福田海岸 海水、砂、石 持ち帰り
17:00~ 水堀会館 お礼参り
9月6日(金) 20:00~ 矢奈比賣神社 御池の清祓い 自由参加
9月7日(土) 0:00~ 水堀会館 御神酒献上・榊受け取り
8:30~10:00 水堀会館 会所設営
(副会長)
(祭典親睦)
8:30~24:00 水堀会館 寄付受付
(8:30~10:00)
(20:00~24:00)

(10:00~20:00)
10:00~ 矢奈比賣神社 大祭 参列
10:00~ 水堀会館 会所開き
(副会長)
(祭典親睦)
10:00~ 水堀会館 おもてなし水陣
スタンプラリー受付
T-Backs女子
午前~ 水堀会館 料理等準備
13:30~ 西区各町会所 挨拶回り
16:00 水堀会館 祭典参加者 集合
17:30~ 水堀会館 子供連
19:00~19:50 水堀会館 刻限触れ
刻限触れ出迎え
19:00~ 水堀会館 町内回り
初子お祝い
初子世帯
20:30~翌1:00 水堀会館 大人連
(給水支援)
T-Backs女子
(給水支援)
9月8日(日) 0:30~ 不用小路 門提灯 消灯確認
1:00~ 矢奈比賣神社 渡御後清掃奉仕
10:00~ 水堀会館 会所片付け
(祭典親睦)
12:00~ 水堀会館 屋台引き回し
18:00~ 加茂川通り 還御見送り
(祭典親睦)
9月9日(月) 7:00~ 水堀会館
ごみ集積場
軒花 竹回収
9月14日(土) 19:00~ 水堀会館 裸祭り反省会
(役員)
9月21日(土) 19:00~ 水堀会館 西区梯団反省会
凡例
● : 全員参加・出席
○ : 一部参加・出席

※更新が少し遅れる場合があります。最新のスケジュールはお近くの祭典親睦委員(T-Backs)メンバへお問い合わせください。T-Backsメンバは専用サイト内のイベントカレンダーで確認ください。

過去資料

令和5年度 見付天神裸祭

見付天神裸祭とは

裸祭紹介動画 NEW

国指定重要無形文化財 見付天神裸祭 [制作:見付天神裸祭保存会]

国指定重要無形文化財 見付天神裸祭【神社・先供】 [制作:見付天神裸祭保存会]

国指定重要無形文化財 見付天神裸祭【觸番】 [制作:見付天神裸祭保存会]

国指定重要無形文化財 見付天神裸祭【輿番・権現(東区)】 [制作:見付天神裸祭保存会]

国指定重要無形文化財 見付天神裸祭【輿番・地脇(東中区)】 [制作:見付天神裸祭保存会]

役割紹介

先供
「先供の役割」(見付天神裸祭ガイドブック 平成20年度版より)
輿番
「輿番の役割」(見付天神裸祭ガイドブック 平成21年度版、見付天神裸祭ガイドブック 平成22年度版より)
一番觸
「一番觸の役割」(見付天神裸祭ガイドブック 平成23年度版、見付天神裸祭ガイドブック 平成24年度版より)
二番觸
「二番觸の役割」(見付天神裸祭ガイドブック 平成25年度版、見付天神裸祭ガイドブック 平成26年度版より)
三番觸
「三番觸の役割」(見付天神裸祭ガイドブック 平成27年度版、見付天神裸祭ガイドブック 平成28年度版より)
〆切
「〆切の役割」(見付天神裸祭ガイドブック 平成29年度版、見付天神裸祭ガイドブック 平成30年度版より)

もっと知りたい方へ

裸祭の歴史年表見付天神裸祭ガイドブック 平成22年版より引用しています。
用語解説と注意事項
裸祭の日程見付天神裸祭ガイドブック 平成24年版より引用しています。

参加者の心得

伝統としきたりを引継ぎ、楽しくかつ安全なお祭りとするため、参加される方は下記の心得を必ず守ってください。

御斯葉おろし

  1. 22:00に矢奈比賣神社を出発します。深夜帯ですので小中学生は必ず保護者の同意を得るか、保護者同伴で参加してください。
  2. 服装は白いシャツに白い短パンです。
  3. 走るときに「オシ、オシ」と掛け声をかけます。
  4. 徒競走ではありません。神職・先供の前へ出ないように。

浜垢離

  1. 参加者は祭組で用意したバスを利用します。神社関係者・保存会以外の駐車場はありません。
  2. 浜辺の潔斎の時は以下を守ります。
    1. 安全第一を心がけます。
    2. 町内の役員や保存会の役員、ライフセーバーの指示に従います。
    3. 「浜の清祓」が済むまで後方で待ちます。
    4. 祭組ごとに潔斎します。
    5. 禊の服装は、大人連は町印の手拭い、晒のふんどしとします。子供連も大人連に準じますが、水着着用も可とします。

御大祭

  1. 梯団長や警固長の指示に従います。
  2. 各家庭では、軒提灯を掲げます。
  3. 道中練りに加わるときは、必ず練りの集団の後ろから入ります。
  4. 練りの中には各祭組提灯以外は持ち込みません。
  5. 觸番以外の人は絶対觸鈴には触りません。
  6. 中学生や高校生は、各祭組に用意している手首に白いテープを巻いて参加します。(白いテープを巻いている人の安全を皆で守ります。)
  7. 拝殿内の仕切り棒には乗りません。
  8. 鬼踊りで休憩後に再び拝殿に入るときは、正面のスロープから入ります。
  9. 堂入りの時以外、鬼踊りするときは白丁を脱ぎます。
  10. 神輿が出るときは、拝殿内の練りは二つに分かれ、拍手をして神輿を送ります。
  11. 神輿に絶対に触りません。
  12. 神輿が出た後は、拝殿から出て淡海国玉神社(総社)に向かいます。
  13. お供をする裸の練りが神輿に近づきすぎないように警備する役割を持つ〆切(富士見町)の人たちの指示に従います。
  14. 神輿が着いた総社の拝殿には輿番以外は入りません。
  15. 渡御が終わったら、総社の拝殿に参拝して「腰蓑納め」をしてから各祭組へ帰ります。

令和6年度からのルール NEW

拝殿周辺での見学時の注意事項

  1. 堂入りおよび鬼踊りは拝殿正面スロープ並びに濡れ縁に上がって見学することはできません。
    一般の観客は拝殿東側からのみ見学することができます。
  2. 拝殿西側は裸衆の休憩エリアとなりますが、各町の手拭い・Tシャツ(あるいは法被)を着用した関係者は、裸衆の休憩エリアに立ち入ることができます。
  3. 拝殿周辺の混雑状況によっては、手水舎あるいは六ツ石で一般の観客は進入禁止となる可能性があります。
    各町関係者は手拭い、Tシャツ(あるいは法被)を着用してお越しになることをお勧めします。

過去資料

令和6年
2024年9月1日~8日 NEW
令和5年
2023年9月17日~24日
令和4年
2022年8月28日~9月5日
令和2年
2020年9月20日~26日
令和1年
2019年9月1日~8日
平成30年
2018年9月9日~16日
平成29年
2017年9月17日~24日
平成28年
2016年9月4日~11日
平成27年
2015年9月13日~20日
平成26年
2014年8月24日~31日
平成25年
2013年9月8日~15日
平成24年
2012年9月16日~23日
平成23年
2011年8月28日~9月4日
平成22年
2010年9月5日~12日
平成21年
2009年9月20日~27日
平成20年
2008年8月31日~9月7日
平成19年
2007年9月9日~16日